トップ | 派遣の働き方ガイド | スキルアップ講座 | 通勤時間を有効活用する!スキマ時間を効率的に使うヒント10選

通勤時間を有効活用する!
スキマ時間を効率的に使うヒント10

2019年6月21日
 
通勤時間 有効活用

リモートワークや自宅兼事務所などの働き方をしない限り、毎日発生するのが「通勤時間」です。通勤時間の過ごし方をもっと上手につかいたいと思っている方もいらっしゃると思います。通勤時間をただの移動時間にせず、有効活用するためのヒント10選をご紹介します。ぜひ自分に合った過ごし方を見つけてください。

目次


通勤時間は人によって時間や手段が違います。それぞれの通勤にあった活用がポイントになります。ここでは、通勤時間の長さと手段に合わせた有効活用のポイントを紹介します。

通勤時間の長さによって活用の仕方を考える

通勤時間の長さは人によって違うため、自分にあった活用の仕方を考える必要があります。通勤の時間が30分程度であれば、新聞を読んだり、ラジオニュースを聞いたりなどの情報収集がよいでしょう。
 
また、60分だと行きはその日におこなう仕事のタスク整理、帰りはタスクの振り返りなどするのがおすすめです。1日のタスクを朝のうちにイメージしておくことで、出社後すぐ効率的に業務に取り掛かることができます。TO DOリストを作り確認する時間にしましょう。
 
90分ともなると長時間なので、動画の視聴や資格の勉強などをするのに適しています。通勤時間が長い場合には、途中で飽きてしまうと集中できなくなるので、乗り換えごとに活用の仕方を変えるのもよい方法です。
 
 

徒歩・自転車・電車など状況の違いにあわせる

通勤手段によっても、有効活用の仕方は異なります。徒歩や自転車は、エクササイズ要素をプラスし、運動量を増やすのがおすすめです。できるだけ階段を使ったり、早足で姿勢良く歩いたりすると、体に負荷をかけられ筋力アップの効果が期待できます。
 
また、歩く、自転車をこぐなど体を動かす時間は、思考の時間に向いているので、イメージトレーニングをするのもおすすめです。イヤホンを使う場合は音量をセーブし、片方の耳にだけつけるなど安全面での配慮も忘れずにしましょう。


ここでは、おもに電車の中での時間を有効に活用できるヒント10選を紹介します。  

ヒント:1 ToDoリストの作成・確認

その日の仕事のスケジュールを出社前に整理しておくことで、出社後の効率が格段にアップします。その際には、漠然とその日のスケジュールを立てるだけでなく、ToDoリストを作成するのがおすすめです。
 
また、すでに作成したToDoリストの確認をする時間としても活用できます。最近では、ToDoリストアプリも豊富にあるので、どこでも簡単に確認することができ、リスト確認の習慣化も容易です。
 
 

ヒント:2 新聞やラジオで情報収集

仕事をする上で、毎日の情報収集は大切です。社内やクライアントとの会話にも使えますし、企画のヒントになることもあります。仕事の分野に限らず、意識的に情報をチェックすることが大切です。
 
なかなか情報収集に時間を捻出できない人は、通勤時間こそ集中して情報収集しましょう。新聞は、世間一般での関心度や重要度を、1面に載っているか、どの程度大きく取り上げているかで判断できるため、情報収集におすすめのツールです。ラジオの場合は、その日の新聞記事をもとにニュースを紹介している番組をチェックするとよいでしょう。
 
 

ヒント:3 ビジネス書を読む

成功している人の多くが日常的に読書をしています。通勤時間にビジネス書を読めば、スキルアップやモチベーションアップにもつながります。余計な荷物を増やしたくない人は、Kindleなどの電子書籍がおすすめです。アプリを使えば、スマートフォンやタブレットですぐに読めます。
 
また、満員電車で本を読むのがむずかしい場合は、ナレーターや声優が本を音読する「オーディオブック」を利用するのもいいでしょう。耳から情報を得られるので、読書の習慣があまりない人にも取り入れやすい方法です。
 
 

ヒント:4 動画コンテンツを見る

最近はスマートフォンでも、ドラマや映画をはじめ、さまざまなジャンルの動画コンテンツがストレスなく視聴可能です。その上、ダウンロード機能も加わり、Wi−Fi接続時にあらかじめダウンロードしておくことでデータ量を気にせず視聴できるようにもなっています。
 
ビジネスパーソンにおすすめなのが、動画学習サービスです。有料の動画学習サービスには豊富な種類がそろっていますが、なかにはYouTubeやGoogleデジタルワークショップなど、無料のサービスもあり、手軽に学べる環境が整っています。
 
 

ヒント:5 英語学習

通勤時間は、英語学習をするのに集中しやすい時間です。スマートフォンで英語教材を読むこともできますし、オーディオブックでヒアリング学習をするのも英語力アップの秘訣です。
 
また、英語学習アプリも豊富にあり、勉強に抵抗がある方はゲーム感覚で英語を学習できるものもあります。さまざまな教材があるので、自分にあった方法で英語学習しましょう。
 
詳しく知りたい方はこちらの記事でも解説しています。
通勤時におすすめの英語学習法とは 便利な英語教材と今すぐ始められる英語学習アプリ5選
 
 

ヒント:6 資格勉強

ビジネスの場では、専門的スキルが必要になる場面は多いものです。資格の勉強は有効なスキルアップのひとつで、専門的分野を体系的に学ぶことができます。職種によっては、資格取得が昇進や昇給につながる場合もあります。当然、転職時にもスキルを明確にする強みにもなるでしょう。
 
たとえば行きに30分、帰りに30分電車の中での資格勉強を習慣化すると、1ヶ月で20時間以上もの勉強時間を確保できます。特に事務系の資格は、活かせるシーンが多くおすすめです。
 
詳しく知りたい方はこちらの記事でも解説しています。
事務系資格おすすめ6選 経理や一般事務で有利な資格を厳選ランキング
 
 

ヒント:7 エクササイズ

社会人になると運動不足になりがちです。運動する時間がないのであれば、電車に乗っている時間をエクササイズの時間にしましょう。おすすめのエクササイズを紹介しますので、いずれも周りの乗客の迷惑にならないよう注意しながら、参考にしてみてください。
 
 

座れたとき

座っているときにも、簡単なエクササイズができます。浅く座わり姿勢を正します。そのときにお腹の力を入れながら、静かに両足を浮かしてください。その状態で10秒から30秒キープすれば簡単なエクササイズになります。
 
また、姿勢を正し息を吸い、おへそを意識してお腹を凹ませながら、息をゆっくりと吐きます。ます。これを3回繰り返しましょう、お腹の引き締めに効果があります。
 

立っているとき

電車やバスで立っているとき、簡単にできるのがつま先立ちのエクササイズです。つり革や手すりなどを使わず、つま先だけで立ちます。そのときに、お腹とお尻の筋肉を引き締め意識するのがポイントです。また、太ももの内側を綺麗にそろえて、まっすぐ10秒間キープするだけでもシェイプアップになります。
 
 

ヒント:8 マーケティング調査

多くの人がいる通勤時間は、マーケティング調査にもむいています。周囲の人の行動や身につけているものなどをみて、思わぬアイデアが浮かぶかも知れません。また、車内広告でトレンドを知ったり、新たなビジネスを思いついたりする可能性もあります。
 
何も考えずに乗車するのではなく、車内でもマーケティング意識をもって過ごせば、さまざまなビジネスヒントが生まれることでしょう。
 
 

ヒント:9 ランチの情報収集

職場や営業先の周辺で気になるランチ情報を探してみましょう。口コミ情報を検索したり、ガイド本を見るのも良いでしょう。書店ではランチパスポートといった割引特典が掲載されているグルメガイド本が販売されています。自分へのご褒美としてランチにこだわるのも、モチベーションアップにつながります。
 
また、職場の人やクライアントとのコミュニケーションをとるのによい時間です。時間が限られているランチだからこそ本題に入りやすく、有意義な時間を過ごせる可能性もあります。
 
こちらの記事も参考にしてみてください。
ランチ代を節約する方法10選 みんなの平均費用まで徹底解説!
 
 

ヒント:10 ネットショッピング

日用品や食料品など、日常的な買い物を通勤時間にネットショッピングで済ませておくと、自由時間を増やすことができます。また、いつも同じサイトで購入するようにすれば、購入履歴が表示され買い忘れを防ぐこともできるでしょう。


通勤時間は、なんとなく過ごしている人も多い分、有効活用できれば大きな差になります。この記事では、通勤時間を上手に過ごすためのヒントを10選で紹介しました。通勤時間は思いのほか集中しやすい時間です。習慣化し継続することで、結果につなげましょう。
マンパワーグループでは、あなたの学ぶ意欲を応援する多彩な学習プログラム「マンパワーグループ・キャリア・カレッジ」などサポート体制が充実しています。またさまざまな業界、職種の派遣求人情報を掲載しています。この機会に、ぜひご登録ください。
  
マンパワーグループの登録はこちら


関連記事