派遣とは
派遣とは、人材派遣会社と雇用契約を結び、定められた期間を派遣先企業で就業する契約形態です。雇用主である派遣会社が派遣社員の給与や福利厚生を支払い、派遣先会社が業務の指示を行います。派遣にはさまざまな職種がありますが、建設業務や港湾業務、警備業務などでは派遣が禁止されています。
派遣社員として働くメリットは、自身のライフスタイルにあわせて、勤務地や勤務時間、就業期間などを選べたり、自らのスキルやキャリアを活かせる職種に就くことが可能な点です。また、派遣会社から日々のフォローアップだけでなく、さまざまなスキルアップ研修を受けられることなどがあげられます。
派遣の種類
派遣の形態には、一般派遣と紹介予定派遣があります。ここでは、一般派遣と紹介予定派遣の違いについて解説します。
一般派遣
一般的に派遣社員という場合、その大半は一般派遣を指しています。派遣社員として働きたい場合は、派遣会社に登録し、現在の希望条件や今後のキャリアプランなどを伝えたうえで、自分の希望に合った派遣先企業の紹介を受けます。また、一般派遣として、同一企業の同一組織で派遣就業できる期間は、最長で原則3年の期間制限が設けられています。
紹介予定派遣
紹介予定派遣とは、最長6ヶ月という限られた期間のなかで、派遣社員として就業し、その契約満了時に、派遣先企業において、正社員もしくは契約社員などに直接雇用されることを前提とした契約形態です。実際に派遣先企業で就業することで、仕事をしながら直接雇用で働くかどうかを考えることができるため、自分にあった仕事や会社をじっくりと探したいという方には適しています。
ただし、直接雇用を前提とした契約形態のため、一般派遣とは異なり、面接や適性検査などの選考が行われるため、しっかりとした対策が必要です。また、6ヶ月の派遣期間を経て直接雇用となる際には、派遣社員と派遣先企業の双方が合意しなくては、直接雇用成立となりません。
広島県の特徴
広島県の県庁所在地は、政令指定都市である広島市です。広島県には、厳島神社と原爆ドームという2つの世界遺産があり、「国際平和文化都市」としての知名度が高く、国内外から多くの観光客が訪れます。広島東洋カープ、サンフレッチェ広島、広島交響楽団という3つの「プロ」を有するのも広島県の特徴です。
工業や商業が盛んな点においては西日本有数で、自然も豊かで中国山地や瀬戸内海といった景勝地も有します。全国上位を占める農水産物も多数あり、牡蠣やレモン、ネーブルオレンジなどが有名です。
広島県の人口
2021年3月1日現在で、広島県の推計人口は2,788,633人です。推定人口は、国勢調査時点での人口に直近1ヶ月間の転入・転出・出生・死亡数などを加え、翌月1日時点での推計を算出したものです。過去1年間の人口増減から15,490人のマイナスとなっていますが、このうち自然増減(出産・死亡)によるものが11,212人にのぼります。
広島県で人気のエリア
ここでは、観光客が多い広島県でも特に人気が高いエリアを観光・仕事の観点から選び、解説します。
観光で人気のエリア
観光において特に人気があるのは、広島市エリアや宮島エリア、福山・尾道・しなまみ海道エリアです。このほかにも、呉・東広島・竹原・三原エリアや県北エリアなどがあり、それぞれの固有の魅力から多くの観光客を呼び込んでいます。
広島市エリアなら、原爆ドームや広島城、お好み村などを目的とした観光客が多く、宮島エリアでは厳島神社や弥山(みせん)原始林など雄大な自然を満喫できるスポットが人気となっています。
仕事で人気のエリア
広島市内で求人が多いエリアは、広島駅や八丁堀駅といったターミナル駅周辺です。広島の商業・ビジネスの中心地である広島市中区の紙屋町・八丁堀エリアは特に仕事をするうえで人気を集めています。
ここには、官公庁や銀行の本店、デパートや地下の専門店街などの商業施設が密集しており、派遣の求人が多いことも特徴です。
このほかにも、広島駅周辺の広島市南区でも多数の求人が集まります。広島市以外では、メーカーや商社が多い福山市でオフィスワークの求人が多く、呉市や尾道市、三原市、東広島市、廿日市市なども人気です。
広島県で人気の職種
広島県には大手自動車メーカーマツダの本社があり、自動車関連産業が盛んです。このため、テレフォンオペレーターや事務の仕事が多く見受けられます。
また、瀬戸内工業地域に多数の大手製造業が軒を連ねているため、鉄鋼、機械、造船、ゴムといった分野が発達しています。半導体やデジタル関連の機器工場も増加しており、広島県内には多数の求人が寄せられています。
これにともなって、派遣の求人数も多いのが特徴です。広島県内にはさまざまな職種がそろっているため、オフィス事務系など特定の分野に特化したサービスを展開している派遣会社が存在します。派遣会社を選ぶ際は、自分の希望する職種の求人数が多い派遣会社を選ぶようにしましょう。
広島県の派遣の平均給与・時給
広島県における派遣社員の平均時給は、広島市で1,354円、広島市以外では1,206円です。広島県の最低賃金の時間額は871円(令和2年10月1日発効)になりますので、派遣社員の時給は高いことが分かります。また、平均時給は職種によっても異なります。時期により多少の変動はありますが、一例として参考にしてください。
事務・オフィスワーク系
平均時給:1,235円(広島市内)、1,238円(広島市以外)
営業・販売・サービス系
平均時給:1,284円(広島市内)、1,281円(広島市以外)
IT・エンジニア系
平均時給:1,691円(広島市内)、1,523円(広島市以外)
クリエイティブ系
平均時給:1,115円(広島市内)、1,280円(広島市以外)
医療・介護・福祉・教育系
平均時給:1,175円(広島市内)、1,175円(広島市以外)
※参考:中国・四国の求人情報 派遣のお仕事探しならリクナビ派遣(2021年4月時点)
広島県の有効求人倍率
完全失業率と並び、国内の景気判断をする際の代表的な指標が有効求人倍率です。有効求人倍率とは、公共職業安定所(ハローワーク)に申し込みのあった求人数(有効求人数)を有効求職者数で割った数値のことです。毎月、都道府県別の数値が算出・発表されていますが、この有効求人倍数が1より大きくなればなるほど求人数が多く、働き手が不足している状態を指します。2021年2月における広島県の有効求人倍率は1.21倍です。
広島県の雇用・就業促進の取り組み
広島県では、雇用や就業を促進する目的で、「ひろしま仕事館」による就業を推し進めるとともに社会貢献活動のサポートなどを実施しています。広島県内での就職・転職を検討している人向けたさまざまな情報を掲載した就活応援サイト「Go!ひろしま」、「Go!ひろしまforキャリア」を充実させている点も、広島県の特徴といえるでしょう。
さらに、「広島県奨学金返済支援制度導入企業データバンク」(従業員の奨学金返済を企業が支援する取り組み)を創設して情報提供を行っていたり、UIJターン希望者へ向けた相談窓口を設置しています。東京や大阪などでも転職相談会が実施されています。