
最近、職場がフリーアドレス制に変更されたが、デスク周りがしっくりこない、新しい勤め先がフリーアドレス制で戸惑っているなど、デスク周りのことで不便に感じていることはありませんか?
フリーアドレス制で働く際に役立つ便利な収納方法やグッズなどを紹介します。デスクの整理が得意ではない方や、普段からデスクのうえが整理されていないという方も、デスク周りを整える際の参考にしてください。
目次
フリーアドレスで役立つ収納術とは
まず初めに、フリーアドレス制で役に立つ収納術について3つ紹介します。ここで紹介する方法は、どれもすぐに実践できるものなので、参考にしてください。
使わない持ち物は社内に置かない
職場での自分のスペースは限られています。そのスペースを有効活用するためには、不要な持ち物を社内に置かない心がけが必要です。業務に必要のない物は家に持ち帰るようにしましょう。
無駄なものを減らすことで、必要なものがどこにあるのか把握しやすくなります。必要なものがすぐに取り出せるだけでも、仕事の効率はよくなっていきます。
荷物は個人ロッカーに収納する
自分の荷物や使い終わった書類などは、個人のロッカーに収納するくせをつけましょう。業務の途中で退社する場合も、フリーアドレス制ではロッカーに収納しなくてはいけません。使いかけの書類などは、ロッカーのパソコンをしまうスペースへパソコンに挟むなどして一緒に入れておくと、どれが使いかけのものかもわかりやすくなります。
紙の書類は縦置きのファイルケースにしまうようにすると、ロッカーに収納しやすく整理しやすいでしょう。
社内で持ち運びできるバックや道具箱を活用する
社内で持ち運びできるバッグやモバイルワゴンなどの道具箱を、うまく活用しましょう。業務に必要なものはすべてひとつのバッグや箱にまとめておくと、デスクを移動する際に便利です。また、それだけを持ち運べばすぐに業務を開始できるため、始業時に手際よく準備できます。
モバイルワゴンとは袖机に車輪が付いた移動式のワゴンです。モバイルワゴンを使えば、必要な書類をそこに並べておくだけでよく、デスク周りはすっきりとします。ファイルケースと併用すればより整頓して使うことができます。小さめのサイズのワゴンを選べばほかの人の邪魔にもなりません。
また、カバンなどの手荷物は強力なタイプのマグネットのフックに引っ掛けておくと、デスクだけでなく足元まですっきりします。個人ロッカーにカバンを入れておくと、書類などが必要になった際にいちいち取りに行かなくてはいけません。カバンが手近にあればその手間が省けるため、業務もサクサクと進められます。
フリーアドレスに使える収納バッグ3選
ここでは、フリーアドレス制で使える収納バッグを3つ紹介します。どれも使い勝手のよいものとなっているので、商品の特徴や価格を考慮して、自分にあったものを選んでください。
コクヨ モバイルバッグ mo・baco
商品名
mo・baco モバイルバッグ(モ・バコ)
価格
8,316円(税込)
商品のメリット
センターポケット・サイドポケット・フロントポケットの3種類の収納スペースがあり、それぞれに仕切りがついています。さらに、バッグ本体は大きく手前が開いて中身が見やすくなっています。
おすすめする人
mo・bacoは手提げタイプとなっており、持ち手が倒れるのでロッカーにそのまま収納可能です。自席作業だけでなく移動が多い方には同じシリーズのショルダータイプのmo・baco upがおすすめです。
コクヨ Haco・biz
商品名
Haco・biz(ハコビズ)
価格
3,240円(税込)
商品のメリット
電卓サイズやペン類が入るサイズのポケットのほかに、ファスナー付きポケットもあるため、持ち歩いても中で散らばる心配がありません。ファスナーを全開するとペン立てのような状態になり、手前にスマートフォンを立てかけるスペースもできます。
必要なものを省スペースにまとめて収納し、すぐ使えることができるため、デスクのうえがすっきり整頓できます。
おすすめする人
電卓や筆記用具など業務上こまごまとしたツール類が数多く必要で、さらに移動が多くそれらを一括で持ち歩きたい方など、仕事に必要なものをまとめて持ち歩きたい場合に便利です。デスクの整頓が苦手な方にもおすすめです。
カウネット ミーティングバッグ
商品名
ミーティングバッグ
価格
スリムサイズ:1,274円、スタンダード:1,490円、ラージサイズ:2,570円(すべて税込)
商品のメリット
会議の際に使うものだけを厳選して移動させることも可能なバッグです。これまでデスクを移動するたびに抱えて運んでいたノートパソコンや書類一式を、すべてまとめて入れられます。見た目もコンパクトで、ドリンクホルダーが外側についているのも魅力的です。
サイズは3種類あり、選べるようになっているため、自分の状況にあわせてセレクトしましょう。
おすすめする人
社内外で会議が多い方、デスク移動が多い方に向いています。
フリーアドレスに使える小物入れ3選
ここでは、フリーアドレス制で使える小物入れを3つ紹介します。何かとデスクのうえに散らかりがちな小物をまとめて入れて、すっきりとしたデスクを手に入れましょう。
内田洋行 仕切りになるキャリーボックス
商品名
仕切りになるキャリーボックス
価格
5,800円(税抜)
商品のメリット
一般的なボックスファイルと同じくらいのサイズ(幅350×奥行114×高さ260mm)のため、ロッカーにしまいやすくなっています。デスクを移動する際にはノートパソコンやタブレット、書類一式を入れて一気に持ち運べます。業務中はデスク上に置いて、隣席との間仕切りとしても利用できます。
おすすめする人
ロッカーに小物を出し入れする機会が多い方、隣席と適度な距離感を持って仕事をしたい方に向いている商品です。
無印良品 ポリプロピレン収納キャリーボックス
商品名
ポリプロピレン収納キャリーボックス・ワイド・ホワイトグレー
価格
990円(税込)
商品のメリット
工具や文房具を入れるスペースを大小合わせて6つ備えています。手持ち部分が飛び出しているデザインになっているため、持ち運びが楽に行える仕様です。デスク上に散らかりがちな小物をまとめていれられるため、小物の紛失を防げます。
おすすめする人
無印良品のほかの商品と重ねて使えるように設計されているので、小物が多い方に向いています。
コクヨ ファイルボックスーRP A4
価格
2,333円(税込)
商品のメリット
手持ち部分を引き出して手提げのように持ち歩くことができます。可動式の仕切り板とインデックスポケットもついているので、書類の整理に便利です。
黒とグレーがあり、オフィスにもしっくり馴染みます。深いボックス型なので外から中身が見えないのも安心です。
おすすめする人
書類を持ち歩く必要があるものの、機密書類など外から見えない方が望ましい方などに適しています。
まとめ
フリーアドレスの職場で働くときにおすすめの収納術や収納グッズを紹介しました。デスク周りやロッカーを整理するだけで仕事の効率は驚くほどよくなります。見た目もよくなれば周りからの印象も変わってくるでしょう。ぜひ今回の方法を実践してスムーズかつ好印象な働き方を身につけていってください。
マンパワーグループでは、仕事への向上心を持つあなたを応援する学習プログラム「マンパワーグループ・キャリア・カレッジ」など充実したサポート体制をとっています。学習は継続して行える環境になっています。
また、マンパワーグループではさまざまな業界・職種の派遣求人情報を掲載しています。まずはあなたらしく働く第一歩として登録してみませんか?
マンパワーグループの登録はこちら