派遣とは
派遣とは、人材派遣会社から希望にあった就業先の紹介を受け、その就業先で働く働き方です。雇用契約は就業先の会社とではなく、人材派遣会社と結ぶことになります。そのため、給与の支払いは人材派遣会社から支払われます。そのほか、スキルアップに必要な研修やトレーニングといった福利厚生も、人材派遣会社の制度を利用することができます。
人材派遣会社に登録をすると、これまでのキャリアやスキルにあわせて、さまざまな業種や職種で仕事の紹介を受けることができます。また、仕事に関する悩みや今後のキャリアについても相談することが可能です。
派遣の種類
派遣には、大きく分けて一般派遣と紹介予定派遣があり、派遣社員とは一般派遣を指している場合が多いです。ここでは、一般派遣と紹介予定派遣の違いについて、特徴を踏まえて解説します。
一般派遣
一般派遣は、人材派遣会社と雇用契約を結び、派遣先企業で勤務をします。派遣される期間は、派遣契約によって定められていて、双方の合意によって契約の更新が可能です。また、同じ派遣先企業の同じ組織で勤務できるのは、最長で3年と定められています。
なお、人材派遣会社と雇用契約が結ばれているは、派遣先企業に派遣されている期間のみです。
紹介予定派遣
紹介予定派遣は、派遣先企業に直接雇用されることを前提とした契約形態です。就業開始日から最長6ヶ月の間は派遣社員として勤務をします。派遣期間終了後、派遣社員と派遣先企業との合意があれば、派遣先企業の従業員として直接雇用されます。
派遣期間中は派遣会社と雇用契約を結び、直接雇用後は派遣先企業の正社員や契約社員といった雇用契約に切り替わるのが紹介予定派遣の特徴です。
鳥取県の特徴
鳥取県は、中国地方の北東部に位置する県です。県の北部には日本海や鳥取砂丘、南部には大山をはじめとした中国山地の山々があります。米や野菜、果実がバランスよく収穫される農業国としても有名で、畜産もさかんです。地形を活かして、砂丘地帯では芋類やラッキョウ、大山山麓の肥沃な黒ぼく地帯では野菜や果物が栽培されています。
鳥取県の中心都市として、県庁所在地の鳥取市をはじめ倉吉市、米子市が挙げられます。気候も安定していて過ごしやすく、台風などの自然災害が少ない点も魅力です。また、日本全国で人口がもっとも少ない都道府県でもあります。
鳥取県の人口
鳥取県の2021年3月1日現在の推計人口は、 549,925人です。戦後初めて総人口が55万人を割りました。人口は減少傾向が続き、前年同月に比べると4,046人、0.73%の減少となっています。県外転出者が増加、県外転入者や出生数が減少していることも、人口減少の原因です。
鳥取県で人気のエリア
鳥取県にはさまざまな観光名所、経済の中心都市があります。鳥取県の観光に仕事、それぞれの人気エリアを解説します。
観光で人気のエリア
日本海と中国山地に囲まれている鳥取県は、自然の美しさを堪能できるエリアやスポットが充実していることが特徴です。東西約16km、南北約2.4kmに広がる鳥取市の「鳥取砂丘」は、天然記念物にも指定されています。「鳥取砂丘 砂の美術館」「鳥取砂丘こどもの国」など周辺にも観光スポットがそろっています。
ほかにも南部町「とっとり花回廊」、岩美郡「浦富海岸」などが有名です。境港市の「水木しげるロード」には、JR境線境港駅から約800mの間に153体もの妖怪のブロンズ像が立ち並び、ユニークなスポットとして人気があります。
仕事で人気のエリア
鳥取県のうち県庁所在地の鳥取市、米子市、倉吉市は、求人件数が多く、仕事で人気のエリアです。とくに米子市と倉吉市は、大手企業の支社や支店が複数あります。大手派遣会社の拠点もありますが、地域に根差した派遣会社も所在しています。
徒歩圏内に複数の派遣会社が集中しているため、複数の派遣会社への登録が可能です。求人数は米子市、鳥取市を中心に大手企業での一般事務が多く見られます。派遣の仕事は短期、長期ともに充実しています。
鳥取県で人気の職種
鳥取県では事務職の募集が多く見られます。特に大手企業での一般事務や経理事務、データ入力などが人気です。一般事務以外の職種の求人も多くあります。アパレル、スキンケア用品、寝具などの営業・ラウンダー、梱包や仕分け、検品といった軽作業の求人のほか、自動車メーカー、製薬メーカー、食品メーカーなど製造業の仕事も多くなっています。
鳥取県の派遣の平均給与・時給
鳥取県全体の派遣の平均時給は1,038円です。鳥取市の平均時給は1,009円、鳥取市以外では1,110円となっています。
鳥取県の最低賃金は、792円(令和2年10月2日以降)であり、令和3年10月6日以降には、821円に改正される予定です。最低賃金と比較すると、派遣の時給が高いことが分かります。ここからは、鳥取県の職種ごとにおける派遣の平均時給を解説します。
※参考:令和2年10月 鳥取県最低賃金・特定(産業別)最低賃金について 鳥取県
IT・エンジニア・技術・建築系
平均時給:1,380円(鳥取市内)、1,400円(鳥取市以外)
営業・販売・サービス系
平均時給:1,300円(鳥取市内)、1,500円(鳥取市以外)
オフィスワーク・事務系
平均時給:1,093円(鳥取市内)、1,195円(鳥取市以外)
その他(製造・物流・軽作業等)
平均時給:1,047円(鳥取市内)、1,065円(鳥取市以外)
※参考:中国・四国の求人情報 派遣のお仕事探しならリクナビ派遣(2021年9月時点)
鳥取県の有効求人倍率
鳥取県の有効求人倍率は、2021年3月時点で1.30倍、前月比で0.04ポイント上昇しました。正社員の有効求人倍率(原数値)は0.92倍で、前年同月を0.08ポイント下回ったものの、新規求人倍率や有効求人数、新規求人数は増加しています。
鳥取県の雇用・就業促進の取り組み
鳥取県では、人材確保や雇用促進のためにさまざまな取り組みが行われています。技術職や専門職での就職を希望する人材と県内企業とのマッチングを支援する「鳥取県技術人材バンク」や、求職者に対する速やかな雇用提供を目指し、各県立ハローワークに「ささえあい求人・求職マッチング特別相談窓口」を設置するなどしています。
そのほか、一般求職者や学生を対象に、リモートでの合同企業説明会「とっとり就職フェア2021・8月」の開催など、ニューノーマルに適応した、雇用・就業促進の取り組みも進んでいます。