学校事務とは
学校事務とは、小学校や中学校、高等学校、大学、専門学校などの学校法人、もしくは予備校や学習塾といった教育機関で働く事務職の総称です。学校事務といっても、勤務する先によって、雇用形態や仕事内容はさまざまです。公立の小・中・高校に勤める場合は地方公務員試験、国立大学に勤める場合は国立大学法人の採用試験を受けなければなりません。
学校事務の仕事内容
学校事務は学校の運営に関わる仕事全般に携わります。勤務する教育機関によって担当する仕事の範囲も異なりますが、比較的規模が大きな学校の場合は、仕事が細分化されています。決まった業務をこなすというケースも多いでしょう。一方、規模の小さな学校の場合は、幅広い業務に携わります。また、学校事務ならではの業務もあり、一般的な企業における事務職とは仕事内容が大きく異なることも少なくありません。
窓口業務
学校事務の窓口業務は主に、学生・生徒もしくは保護者からの質問に対応したり、窓口で各種手続きを行ったりします。申請の受付、入退学・転校・編入などにまつわる学籍管理のほか、奨学金や授業料に関する相談の受付など、多岐にわたります。
文書作成業務
学校事務では学校運営に関わる多くの文書を作成し、校内への展示や配布を行います。学生・生徒や保護者に向けた各種プリントの作成のほか、各種試験の問題用紙、総会・学会などの資料を作成することも学校事務の業務です。
教材の管理・発注
学生・生徒や教員が学習に集中できるよう、学校の学習環境を整えることも、学校事務の業務です。教科書や教員が使用する教材などの在庫を把握・管理して、不足分を発注したり、教員の要請に応じたものを用意したりします。
学生生活のサポート
学生・生徒が問題なく学生生活を送るためのサポートも、学校事務の業務です。生活費・授業料を工面するための奨学金の申請・手続きの受付や、寮やアパート、アルバイトなどの紹介など、その業務は多岐にわたります。
学校行事の準備
学校行事の準備も学校事務ならではの業務です。学校で行われる入学式・卒業式、文化祭・体育祭などを滞りなく終えられるよう準備します。入学試験や入学説明会、オープンキャンパスなどの備品・準備物を手配することも業務の一環です。
学生の募集
学校運営には学生が欠かせません。義務教育以降の教育施設では、学生の募集も学校事務の大切な業務です。学校説明会やオープンキャンパスなどのパンフレット・資料の作成や当日の運営・案内、入学試験を実施するための諸準備を行います。
学校事務の仕事に就くには
学校事務の仕事は、正社員もしくは契約社員という雇用形態だけではなく、派遣社員やアルバイト、パートなどという雇用形態も選択できます。勤務先が国公立か私立かによって仕事に就くための方法は異なるため、注意が必要です。国立大学などでは、国立大学法人の採用試験に、公立の小・中・高校などでは、地方公務員試験に合格しなければならないため、それぞれの試験に向けた勉強が必要です。
学校事務に必要なスキル
学校事務の仕事に関しては、必ずもっていなければならない資格はありません。業務を行う中でもっていれば役立つスキルもありますが、仕事を通して自然と身につくスキルは多くあります。資格が必要ないため、未経験からでも始めやすいことが学校事務のメリットです。
事務作業に役立つスキル
学校事務の業務のひとつが、さまざまな文書の作成です。学生・生徒や保護者向けのお知らせに加えて、履修要項や授業の時間割、シラバスなどを作成することもあるため、各種ツールの取り扱いに長けている人材が好まれる傾向にあります。WordやExcel、PowerPointなどを学んでおきましょう。
コミュニケーションスキル
学校事務はさまざまな人と関わらなければならない仕事です。そのため、どんな人とでも円滑にコミュニケーションが取れる能力が求められます。学生・生徒や教員、保護者とのやり取りをスムーズに進め、それぞれの要望をくみ取りつつ、適切な落としどころを用意することも、学校事務に求められるスキルです。
学校事務の平均給与(月収・年収)
学校事務の雇用形態や給与、ボーナスの有無などは、勤める教育機関によって異なります。正社員として雇われている場合の給与は、一般企業の事務職と同程度だといわれていますが、派遣社員の場合は必ずしも同じではありません。
派遣社員の場合、2017年12月20日時点でのマイナビワークス求人データによると、時給の相場は1,200~1,500円、平均年収は約300万円前後となっています。東京都に限ると、フルタイムの派遣社員の平均時給は1,400円前後となっています。
学校事務の求人倍率
学校事務の求人は、一般企業の求人と比較して、決して多いとはいえません。その一方で、学校事務職を希望する人は多いため、求人倍率は高い傾向にあります。中でも人気なのが、大学事務の仕事です。
学校事務職の人気と求人倍率の高さから、正社員として就職や転職が難しい現状があります。また、派遣の求人には大学事務の仕事が多いため、学校事務職を希望する場合は、まず派遣社員としてキャリアをスタートさせるというのも選択肢のひとつです。