CADとは
CADとは『Computer Aided Design』の略称で、設計図などの作成に使用されるアプリケーションです。CADを操作して、さまざまな図面を作成する職種を一般的にCADオペレーターと呼んでいます。
設計図の作成と聞くと、機械や建築、電気回路の図面など、工学系の業界を想像する方が多いでしょう。しかし、CADオペレーターは建築や土木系以外にも、服の型紙を作成するアパレル業界など、さまざまな業界で活躍が求められる職種でもあります。
CADオペレーターの仕事内容
CADオペレーターという職種は、どのような仕事をしているのでしょうか。ここでは、CADオペレーターの仕事内容について解説します。
作図や製図
CADは作図や製図に特化したパソコンのアプリケーションです。そのため、CADオペレーターの主な業務内容も作図や製図が中心になります。具体的には、設計士やデザイナーの指示どおりに作図・製図を行ったり、作図した図面の修正や調整、作図データを管理したりします。
作図データの加工
図面データの3次元加工もCADオペレーターの仕事のひとつです。これは、設計図をもとにして、3次元アニメーションを作るためのデータ加工を行う業務です。また、カタログやパンフレット、プレゼンテーションの資料をデータにするための設計図や立面図を2次元加工する仕事も近年は増えてきています。
CADオペレーターになるには
CADオペレーターになるにはどうすればいいのでしょうか。ここではCADオペレーターになる方法をふたつご紹介します。
専門学校やスクールで知識やスキルを習得する
CADオペレーターになるために学歴は必要ありません。CADオペレーターを目指しているのであれば、スキルとして重視されている専門知識を習得しておきましょう。効率的に学ぶためには、専門学校やスクールへ入学し、知識やスキル、経験を得る方法がおすすめです。独学よりも学校などで学ぶほうが、CADオペレーターになる近道といえるでしょう。
実務経験を積む
CADオペレーターで専門知識と同様に重要視されるのが実務経験です。知識やスキルがない場合は、アルバイトや派遣社員として実務経験を積むことをおすすめします。まずは雇用形態にこだわらず、実務経験を積んでスキルを磨くことが大切です。
CADオペレーターに必要なスキル
CADオペレーターに必要とされるスキルは、CADソフトの操作スキルとCADの基礎知識、そして、図面を読み取る力です。それぞれについて、詳しく解説します。
CADソフトの操作スキル
CADとはひとつのアプリケーションを指すわけではありません。CADにもさまざまなソフトがあり、それぞれの企業で扱っているCADソフトは異なります。CADソフトの操作スキルがあることが、CADオペレーターにとって重要なスキルになります。また、CADがパソコンのアプリケーションであることから、そのほかのパソコンの操作スキルがあることも重要といえます。
CADに関する基礎知識
CADオペレーターという職種である以上、CADに関する基礎知識は必須スキルです。さらに設計や製図に関する知識もあれば、設計士とのやりとりがスムーズに行えるため、強みになります。専門学校やスクールで習得した基礎知識やスキルがあるほうが、より活躍の機会が広がるでしょう。
図面の読み取り
図面を読み取る力もまた、CADオペレーターとして働く上で必要なスキルです。設計図や回路図、型紙に書かれている記号や図形が読み取れなければ、いくらCADを巧みに操作できても作図や製図を行うことはできません
図面を読む上で必要な知識は、建築系、機械系、アパレル系などでそれぞれ異なります。業界に応じた知識も求められるため、あらかじめ学んでおくとよいでしょう。
CADオペレーターの平均給与
CADオペレーターは、どのくらい稼げる職種なのでしょうか。CADオペレーターは幅広い分野の業界で活躍できる職種のため、業界によって年収の相場は変わりますが、平均年収は約557万円です。スキルや実務経験が重視される職種といえるため、年齢や経験年数に応じて年収が高くなる傾向にあります。
派遣社員の場合、時給相場は1,500~1,800円ほどです。派遣社員として得た経験を活かして正社員を目指すこともできます。
※参考:求人ボックス 給料ナビ CADオペレーターの仕事の年収・時給・給料情報
CADオペレーターの求人倍率
厚生労働省の「一般職業紹介状況」によると、令和2年4月のCADオペレーターを含む建築・土木・測量技術者の有効求人倍率は5.49でした。専門的・技術的職業の項目のなかで最も高く、職業系の有効求人倍率である1.12と比較すると、約5倍という数字になっています。これは、2020年東京オリンピックによる開発が背景にあるため、一時的な需要ともいえます。
有効求人倍率が高いタイミングを活かしてCADオペレーターとして就職することができれば、その実務経験を活かしてキャリアアップもできるでしょう。