派遣とは
派遣社員とは、勤務する会社と直接雇用契約を結ぶのではなく、人材派遣会社と雇用契約を結び、就業先である派遣先企業で勤務するという働き方です。そのため、派遣先企業との直接的な雇用関係はありません。
給与の支払いや福利厚生は派遣先の会社ではなく、派遣会社から受けることになります。スキルアップを図りたい場合には、派遣会社でスキルアップ研修などを受講することできます。基本的には派遣期間は一定期間の定めがありますが、例外もあります。
ライフスタイルに合わせて働くことができ、キャリアやスキルにあわせた仕事選びができるのが派遣社員の特徴です。
派遣の種類
派遣社員には大きく分けてふたつの種類があります。ひとつは一般派遣、もうひとつは紹介予定派遣です。派遣社員と呼ぶ場合、多くは一般派遣を指します。ここでは、一般派遣と紹介予定派遣についてそれぞれ解説します。
一般派遣
一般派遣とは、派遣会社と雇用契約を結んだ派遣社員が就業する、人材派遣の一般的な形態を指します。はじめに派遣会社へ登録を行い、その派遣会社から希望する条件にあった就業先の紹介があります。就業が決定し、就業初日より派遣会社と雇用関係がはじまります。
派遣契約には期間があり例外を除けば、最長で3年間となっています。派遣会社との雇用関係は就業開始日から、派遣契約が結ばれている期間内のみ成立します。
紹介予定派遣
紹介予定派遣とは派遣期間終了後、派遣社員と派遣先企業とが合意した場合に、直接雇用関係を結ぶことを前提とした派遣形態を指します。直接雇用後の雇用形態は、正社員や契約社員が多くなっています。
紹介予定派遣だからといって、最長6ヶ月の派遣期間終了後も必ず派遣先企業で就業を継続しなければならないわけではなく、派遣先と派遣社員の双方が希望しなければ契約は終了となります。なお、派遣社員の雇用契約は、派遣期間中は派遣会社との間にあり、直接雇用が決まった場合は、派遣先企業との雇用契約に変わることになります。
高知県の特徴
高知県は、西部にリアス式海岸、東部に隆起海岸と、複雑な地形を有する四国地方の県です。面積は約7,104k㎡と、四国四県で最も広い面積を誇っています。1年の平均気温は17℃と過ごしやすく、年間日照時間は、2,000時間を超える温暖多湿な気候が特徴です。
山間部では果樹栽培、高知平野では米の収穫が行われ、県内各地で気候を活かした農業が盛んであるのも、高知の特徴といえるでしょう。
高知県の人口
高知県の推定人口は2021年5月1日現在、684,754人となっています。四国で最も広い面積だけあって、人口密度が非常に低く、県民1人あたりの土地面積は100㎡を超えています。
※参考:高知県推計人口 高知県
高知県で人気のエリア
高知県には観光したいスポットや仕事をするのに便利なスポットが多数あります。ここでは、観光、仕事の両方からご紹介します。
観光で人気のエリア
高知県の観光スポットは、自然を堪能できる場所が多いのが特徴です。高知県の代表的な観光スポットである「桂浜(かつらはま)」や、名水や景観に選定されている「四万十川(しまんとがわ)」、透明度の高い青い水が特徴の「仁淀川(によどがわ)」は高知の自然を満喫できるスポットです。
ほかにも、国の史跡に指定されている高知城や県立歴史公園があり、いずれも名所として人気です。
仕事で人気のエリア
高知県内にはメーカー関連の会社が多く、人気のエリアは、高知市、三豊市があります。高知市内には有名企業の支社や支店が多く、はりまや橋から県庁周辺にかけて、派遣会社も点在しています。高知市以外では三豊市にも求人が多く集まっています。ほかにも、南国市や四万十市にも多くの求人があります。
高知県で人気の職種
高知県では一般事務や介護福祉関連の求人が多くみられます。なかでも人気なのが、未経験で挑戦しやすい一般事務です。一般事務の求人においては大手保険会社の求人が目立つのが特徴といえます。介護福祉関連の職種も、未経験から就業可能な求人が多くあるため、人気の職種となっています。いずれも高知市や三豊市に求人が多く出されています。
高知県の派遣の平均給与・時給
高知県の最低賃金は令和2年10月3日以降、792円です。高知県の派遣社員の平均的な給与・時給は以下のとおりです。
平均時給:1,073円(高知市内)、1,030円(高知市以外)
営業・販売・サービス系
平均時給:1,230円(高知市内)、1,133円(高知市以外)
医療・介護・福祉・教育系
平均時給:1,053円(高知市内)、1,015円(高知市以外)
オフィスワーク・事務系
平均時給:1,056円(高知市内)、980円(高知市以外)
その他(製造・物流・軽作業等)
平均時給:1,027円(高知市以外)
※参考:中国・四国の求人情報 派遣のお仕事探しならリクナビ派遣(2021年6月時点)
高知県の有効求人倍率
2021年4月における高知県の有効求人倍率は、1.07倍です。前年度同月と比べて、0.01ポイントの増加となっており、求職者1人あたりに1件以上の求人があります。前年度よりも増加していることから、経済的にも活気がある状態だといえるでしょう。
高知県の雇用・就業促進の取り組み
高知県では、国や関係団体との連携強化による雇用対策が行われています。働く場の創出には、国の政策である「まち・ひと・しごと創生」と連動した取り組みが行われ、第3期産業振興計画などの推進による働く場の確保・創生のため、地産と外商をそれぞれ強化しています。さらに、その成果を拡大再生産することで多様な仕事を各地域に生み出しています。
また、政府が推進する「働き方改革」との連動により、効率的な働き方も促進しています。各産業分野において、持続的な拡大再生産を循環させるため、人材の確保・育成・定着と生産性の向上を両輪で推進しています。