トップ | 派遣の働き方ガイド | 丸わかり職種一覧 | 経理とは?会計・財務との違いや、締めと決算の違いについても解説!

経理とは?
会計・財務との違いや、締めと決算の違いについても解説!

2018年6月1日
 
経理

経理の仕事というと、なんとなく「会社のお金を扱う」くらいのイメージしかお持ちでない方もいるのではないでしょうか?

この記事では経理とは何かについて解説します。
経理の1日、1ヶ月、1年ごとの仕事内容から、会計・財務との比較や締めと決算の違いまで網羅しています。
この記事を読めば、経理の業務だけでなく、会計・財務との違いまで理解することができます。


経理とは、会社のお金を管理することです。

簡単に言うと、企業において「会計を担当する人」が経理にあたります。
さらに会計をするだけでなく、貸借対照表(B/S)や損益計算書(P/L)、キャッシュ・フロー計算書(C/S)など決算書の作成や法人税などの税金の申告などの業務も行っています。計算書類を作成するだけではなく、経営資源と言われる「ヒト」・「モノ」・「カネ」などを管理して企業の目指す所に向けて最適な活用法を検討することが、経理の重要な役割です。

では、具体的な仕事内容にはどんなものがあるのかを、表にまとめて紹介していきます。

業務 業務主な内容
小口現金 備品購入などの少額の支払いに対応するための資金。一定額の資金を準備しておく。
現金出納 現金の出し入れ。売上の入金や、交通費、オフィス賃料など経費の支払いなどを行う。
さまざまな伝票の作成・管理 見積書・発注書・請求書・領収書などの伝票作成。また、その内容をデータベースやソフトなどで管理すること。
請求・支払業務 旅費交通費、交際費、備品購入など社員が立て替えていた経費の精算。また精算関連の書類作成。社外取引先に対して請求書を発行や、郵送を行うこともある。
売掛金管理 営業取引などで発注を受け、代金の入金前に商品やサービスを納品した際に未回収代金が発生する。その未回収代金を「売掛金」という。「売掛金管理」は、取引先に対し、請求書発行・入金確認を行うこと。
買掛金管理 取引先から商品やサービスを後払いで購入した際に未払債務が発生する。その債務を「買掛金」という。「買掛金管理」とは、取引先から届く請求書を確認し、支払をすること。
月次決算 毎月、営業の売り上げや各種請求の支払いなど会社の経営や財務の状態を明らかにして、決算をすること。
資産管理 固定資産や流動資産を管理すること。固定資産とは長期に保有できる資産で、土地や機械、社員が使うPCやスマホ、特許権、商標権などがある。流動資産とは原則としては1年以内に回収される資産で、現金、預金、売掛金、商品在庫などがある。
原価計算 商品やサービスを販売するために必要になる費用を「原価」という。原価は、材料費や人件費、光熱費などで構成されている。原価計算とは、ひとつの商品あたりの原価を計算すること。原価計算には、標準原価計算、実際原価計算、直接原価計算がある。
年次決算 月次決算を1年分積み重ねて年次の決算を作成すること。

経理と財務の違いは?

経理が過去のことを扱うのに対して、財務は未来のことを扱うという違いがあります。
財務の仕事は、経理が作成した決算書を元に企業の融資などの資金調達から資金運用、予算の管理などを行うことです。
お金の出入りを管理するという意味で経理と似ていると感じる方もいるかもしれませんが、経理が今までの利益の出入りを管理するのに対して、財務は融資・投資計画やその資金の配分など今後の資金運用を扱う点で異なります。

経理と会計の違いは?

経理と会計には重なる部分がありますが、厳密には違います。
経理が職種を指すのに対して、会計は営みそのものを指すという点が違います。
会計とは、お金の動きを記録・計算する営みのことです。そして、企業で会計を行う人のことを経理と呼ぶのです。


経理が行う業務の代表的なものに「締め」と「決算」があります。混同されることも多いこれらの概念ですが、実は厳密には別の概念です。
「締め」が一つの業務を指すのに対して、「決算」は「締め」も含めた一連の業務を指す、という違いがあります。
「締め」は「決算」に含まれるのです。
「締め」と「決算」のそれぞれの定義は以下のとおりです。

締め

決算を行う際にシステム上でさまざまな項目についてデータを整理し、集計およびレポートを作成することを締めといいます。

決算

決算とは、通常年に2回行われ、企業が社外に会社の状況を報告することをいいます。具体的には、成績や財務状況を出したり、法人税・消費税といった税の申告・納税も行ったりしています。


経理になるための方法について解説します。

経理になるためには?

経理の仕事をするには、企業の経理部門に採用される必要があります。特別な経験が必要なわけではありません。実務未経験でも応募を受け付けている企業はあります。

また、派遣社員として経理になるという手もあります。
正社員に比べて、自分に合った条件を選んで働ける、複数の現場でスキル・経験を積めるなどの利点があります。
派遣社員での経理職に興味のある方は、派遣会社に登録しましょう。
ちなみに、マンパワーグループが運営する派遣サイト「JOBNET」でも、経理職の求人を多数取り扱っていますので、ぜひチェックしてみてください。

簿記2級以上の資格を保有していることが必須条件となる場合もあります。経理にチャレンジしたいという方は、応募資格をきちんと確認したうえで、場合によっては資格取得に励むことを視野に入れましょう。
PCでの作業が中心となるためWordやExcelを使用することがほとんどです。PCスキルも磨いておくといいでしょう。

役立つ検定試験や資格

この他に、経理の仕事に役立つ検定試験や資格には、例として以下のようなものがあります。

日商簿記検定試験(日本商工会議所) LinkIcon
日本商工会議所および各地商工会議所が実施する検定試験(商工会議所検定試験)のうち、簿記に関する技能を検定するものを指します。
簿記は、企業規模の大小や業種、業態を問わずに、日々の経営活動を記録・計算・整理して、経営成績と財政状態を明らかにする技能のことです。

給与計算実務能力検定試験(一般社団法人実務能力開発支援協会) LinkIcon
企業・組織に不可欠な給与計算業務について、その知識・遂行能力を判定し、実務能力への確かな評価を与える検定試験で、内閣府認可の一般財団法人職業技能振興会が認定する資格です。

経理・財務スキル検定(一般社団法人日本CFO協会) LinkIcon
日本CFO協会は、経済産業省の委託を受け、2004年以来「経理・財務サービス・スキルスタンダード」の普及促進策の担い手として経理・財務人材育成事業に取り組んでいます。経理・財務の第一線で活躍する実務家のスキルレベルを客観的かつ信頼性をもって測定する手段として、高い評価を得ています。

FP技能検定(特定非営利活動法人日本ファイナンシャル・プランナーズ協会) LinkIcon
技能検定とは、働くために必要とされる技能の習得レベルを評価する国家検定制度です。試験に合格すると「技能士」という資格を得ます。

国際会計検定(東京商工会議所) LinkIcon
グローバルなビジネスシーンに不可欠な英語力と国際会計スキルを同時に測る検定試験です。海外展開に対応するため、BATICを社内の教育体制に採用する企業もあります。

上記以外にも関連資格として、税理士、公認会計士、米国公認会計士(USCPA)などがあります


いかがでしたか。経理の仕事とはどんなものか、また、曖昧になりがちな会計や財務との違いも整理できたと思います。こうした知識をしっかりおさえて、ぜひ、経理という仕事への理解を深めてください!

経理の求人をチェックする


関連記事